2014年2月28日金曜日

ついに来た♪

この日をどれだけ忘れていた待っていたことか。
昨年から仕込んでいた梅の種からついに発芽の兆し。

















嬉しすぎでしょう♪
きちんと発芽したら植え替えしなきゃ。


遡ること昨年の春~夏。
趣味の挿し木も楽しんでいた頃、花も実も楽しめる樹が欲しくなった。

たとえば、桃やら梅やらさくらんぼやらプラムやら。。。

ホームセンターに行けば苗木は売っているけれど、樹木を植える余裕などウチの庭にはない。

そんなわけで、盆栽的サイズで花も実も楽しめるものたちを探し回ったのだけど、
なかなかお手頃がない。。。
ないのならば作ってしまえ!?
というわけで、上記の種を順次集めて苗床へ。

ネックだったのは、それらの種は冬を越えて春にならないと発芽しないこと。
そして、水遣りをきちんとできない私の性格(笑)

普通に咲いている草花にもきちんと水遣りできない私が何の変化もしないものに水遣りができるわけがない。
そんなわけで、蓋付のケースに入れて冷蔵庫へ入れておく戦法を使用してみました。
その理由は…

  • 蓋がついているので水分は基本的に減らない。カビの発生も抑制できる(?)
  • 冷蔵庫へ入れることで東北並み(?)の寒さにあてることができ、休眠打破できる可能性が高くなる。
  • 冷蔵庫の中なら忘れっぽい私でも毎日見るでしょう。。。

本当は11月頃にポットへ移動する予定でしたが、、、本気で忘れていました(笑)
2月の頭くらいに思い出し、冷蔵庫からリビングへ移動しました。

…何はともあれ、とりあえず1つは芽を出した。外殻からしてたぶん梅。
ほかの苗床からはプルーンかプラムと思われる種から根がニョロニョロ。。。
あとは桃とさくらんぼが出てくれれば、と思う今日この頃。。。

わくわくする♪ これだから実生はやめられない~♪

0 件のコメント:

コメントを投稿